• ライブラリ

    ※お使いのブラウザによっては、ファイルの一部が正しく表示されない場合がございます。その場合は PDFファイルを一旦、PCのハードディスク上に保存してからご覧ください。

    Downtown Sendai Guide

    Go with Locals!

    フリーペーパー

    Another Sendai

    Vol.1

    2019年1月発行

    フリーペーパー

    Another Sendai

    Vol.2

    2019年2月発行

    フリーペーパー

    Another Sendai

    Vol.3

    2019年3月発行

    フリーペーパー

    Another Sendai

    Vol.4

    2019年9月発行

  • 仙台ガイドブック

    English

    2023年9月発行

    繁體中文

    2023年9月発行

    简体中文

    2023年9月発行

    한국어

    2023年9月発行

    ภาษาไทย

    2023年9月発行

  • よくあるご質問(FAQ)

    Q: 仙台ツーリストインフォメーションデスクはどこにありますか?

    藤崎本館1階(青葉通側入口)にございます。

    Q: どのようなサービスを提供していますか?

    観光スポット、イベント、ショッピング、飲食店、地元ならではの文化体験など、仙台のさまざまな観光情報を多言語でご案内しております。また、 街歩きツアーや文化体験アクティビティの情報や東北の観光情報もご提供しております。2017年6月より、スカイプを介して東北各地の観光案内所と直接会話できるサービスも無料でご利用いただけます。

    Q: どの言語に対応していますか?

    日本語、英語、中国語、韓国語で対応しています。

    Q: 無料Wi-Fiは使えますか?

    はい、使えます。仙台ツーリストインフォメーションデスクは「SENDAI free Wi-Fi」のホットスポットです。

    Q: 街歩きツアーや文化体験アクティビティにはどうやって参加できますか?

    興味を持っていただきありがとうございます。詳しくはこちらのページをご覧ください。

    Q: 仙台観光のおすすめコースはありますか?

    仙台観光が初めての方には、仙台市内の主要な観光スポットを循環するバス「るーぷる仙台」をおすすめしています。当デスクの最寄のバス停は「青葉通一番町駅」です。詳しくはるーぷる仙台のホームページをご覧ください。

    Q: 便利なフリーパスはありますか?

    2日間有効の「仙台まるごとパス」や1日有効の「SENDAI AREA PASS(仙台エリアパス)」があり、どちらも仙台、松島、白石、山寺などのエリアをカバーしています。「るーぷる仙台・地下鉄共通1日乗車券」も便利です。

    「SENDAI AREA PASS(仙台エリアパス)」​は日本国以外のパスポートを所有しており、日本滞在日数が90日以内の外国籍のお客様のみ購入できます(購入時にパスポートを確認します)。「仙台まるごとパス」はどなたもお買い求めいただけます。

    Q: SENDAI AREA PASSはどこで買えますか?​

    JR仙台駅2階びゅうプラザ内にある訪日旅行カウンターでお買い求めいただけます。 訪日旅行カウンターの営業時間は8:30~19:00(平日・土曜)、8:30~18:00(日曜・祝日)です。

    Q: レンタサイクルはありますか?

    仙台には「DATE BIKE」というレンタサイクルのサービスがあります。DATE BIKEのサービスステーションは当デスクから徒歩5分の場所にあります。詳しくはDATE BIKEのホームページをご覧ください。

    Q: 仙台ツーリストインフォメーションデスクから「仙台城跡」への行き方を教えてください。

    るーぷる仙台をご利用の場合は、「青葉通一番町駅」で乗車し、「仙台城跡」で下車してください。地下鉄をご利用の場合は、 仙台市地下鉄東西線 「青葉通一番町駅」で乗車し、 「国際センター駅」で下車後、 徒歩15分です。ただ、仙台城跡へと続く道は急な坂なので、歩いて向かう際は十分な覚悟と注意が必要です!

     

    Q: 仙台中心地から一番近い温泉地はどこですか?

    秋保温泉と作並温泉が一番近いです。

    Q: 仙台ツーリストインフォメーションデスクに置いてある「むすび丸」のぬいぐるみはどこで買えますか?

    「むすび丸」のぬいぐるみは宮城県庁の 観光情報発信センター(観光インフォメーションコーナー) 、ホテルメトロポリタン仙台のフロント、もしくは仙台駅2階のコンビニエンスストアNewDaysにてお買い求めいただけます。

    Q: 「牛タン」を食べるのにおすすめのお店はありますか?

    仙台ツーリストインフォメーションデスクでは、創業約30年の老舗や人気の牛タンレストランを掲載した「牛タンマップ」をご用意しております。スタッフのおすすめのお店については直接お尋ねください。

    Q: 「ずんだシェイク」はどこで飲めますか?

    仙台駅もしくは仙台城跡でお買い求めいただけます。

    Q: 電化製品はどこで買えますか?

    ヨドバシカメラ マルチメディア仙台もしくはLABI仙台がおすすめです。

    Q: 外貨両替はどこでできますか?

    外貨両替専門店トラベレックス仙台では33種類の外貨を取り扱っています。

    Q: 写真を撮るのにおすすめの場所はどこですか?

    定禅寺通のケヤキ並木、仙台城跡から見渡す仙台市街の眺めなどが人気の写真撮影スポットです。当デスクではフォトプロップスをご用意しておりますので、ぜひ記念写真撮影にお使いください。

    Q: 松島への行き方を教えて下さい。

    仙台駅からJR仙石線に乗車し、「松島海岸駅」で下車してください。

    Q: 猫の島として有名な田代島への行き方を教えてください。

    仙台駅で午前7時24分発 JR仙石東北ライン石巻行きに乗車し、終点の石巻駅で下車します。バス停「石巻駅前」で午前8時30分発 宮城交通バス石巻市内線に乗車し、「網地島ライン前」 で下車します。網地島ライン埠頭で午前9時発のフェリー「ブルーライナー号」に乗船し、田代島で下船します。

    ※田代島行きのフェリーの本数が少ないため、出発時間には十分注意してください。